2週間後に迫ったデータ技術カンファレンス「db tech showcase 2022 Tokyo」に参加しませんか?

db tech showcase 2022 Tokyoが2週間後に迫りました。
私も初日のオープニングセッションと3日目のデジタル庁早瀬様との対談セッションを行います。両セッションともにライブで、3日目は会場でご参加いただくことも可能となっています。是非ご参加ください。

ここ数年、自分のセッションでご紹介していますが、毎年のdb tech showcaseのセッションで紹介されているテクノロジー(プロダクト)の一覧を今年もアップデートして作成しました。また、毎年参加者の皆さんから頂いたアンケートの「使用しているデータベース」「今後使用したいデータベース」は、登録者数が増えるのをギリギリまで待って集計して発表しますので、今年も楽しみにしていてください。

今年は、過去最大の約120セッションを予定しているため、db tech showcaseのセッションで紹介しているテクノロジーの数も50となり、過去最多となりました。
前回なかったテクノロジーが21/50で、40%を占めています。毎年入れ替わるものも多いのですが、今年は特に多く入れ替わった印象です。一方、最近継続的に増加しているのがやはりクラウド関連のテクノロジーで、26/50と50%を超えています。db tech showcaseが始まった2012年には、クラウド関連はありませんでした。Amazon Web Services(以降AWS)が開始されたのが2006年、東京リージョンが開設されたのが2011年なので、db tech showcaseで紹介されなかったのも当然です。

代表的なクラウドであるAWSのデータベースサービスのRDS(Relational Database Service)は2009年10月22日に最初にリリースされ、MySQLデータベースをサポートし、その後2011年6月にOracle Database、2012年5月にMicrosoft SQL Server、2013年11月にPostgreSQLがサポートされました。2012年に始まったdb tech showcaseの開始時期とも重なりますが、初めてセッションで紹介されたのは2015年頃だったと思います。

今年のdb tech showcaseでは、Amazon Web Services、Google Cloud、Microsoft Azure、Oracle Cloud Infrastructureに新たにAlibaba Cloudも加わりました。調査会社によって多少異なりますが、代表的なクラウドベンダー5社が揃いました。一部のベンダーだけではなく、幅広く様々なテクノロジーを紹介する「no sales talk」というコンセプトにも沿った内容になっています。

データベースという観点では、なんと33種類のデータベースのセッションがあります。驚きますね。
色々なデータベースのランキングを紹介しているdb-engines.comによると、397(2022/10/31)のデータベースマネージメントシステムがあるそうですが、33ものデータベースの話が1つのイベントで聞けるのは、世界中でもdb tech showcaseだけではないでしょうか?
このあたりの詳細な話は、私のオープニングセッションでもアンケート結果を含めてご紹介する予定です。私が登壇するデジタル庁の早瀬様との対談も楽しみです。対談セッションはライブ配信の形式なので、内容について当日まで私もわかりませんが、最近話題に上るようになった日本という国を支えるITインフラに関して色々と聞きたいと考えています。ぜひご期待ください。
それでは、下記よりイベントへの参加登録をお願い致します!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022年11月16日(水)~11月18日(金)
データ技術・活用の祭典|db tech showcase 2022 事前登録受付中
 
DXを促進する国内最大級のカンファレンスが2年ぶりのオフラインで開催
デジタル庁との「政府DX」対談決定!Google、Microsoft、AWS勢揃い!
過去最大の約120セッションをハイブリッドで提供
懇親会を生配信:華原朋美・マジシャンGOが出演!景品が当たるチャンス!
 
詳細・お申込みはこちら: http://www.db-tech-showcase.com/2022/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最近の記事

TOP CEOブログ 2週間後に迫ったデータ技術カンファレンス「db tech showcase 2022 Tokyo」に参加しませんか?

Recruit 採用情報

Contact お問い合わせ

  購入済みの製品サポートはこちら