Insight Technology

このエントリーをはてなブックマークに追加

松井証券|PISOの導入で重要な情報へのアクセスを詳細に追跡できる環境が実現された

松井証券株式会社

PISO
データマネジメント
事例

事例概要 – 松井証券株式会社

日本で最初のインターネット専業証券会社である松井証券では、顧客体験価値を向上するために商品、サービスを拡充し、品質の向上に努めている。品質を高める一環として、安心、安全なサービスを実現するために新たにデータベース監査ツールの導入を検討した。監査に必要な全てのSQL処理のログを取得しても、顧客向けのサービスレスポンスに影響を与えないことが評価され、松井証券が採用したのがPISOだった。PISOの導入でデータベースへのアクセス情報・操作履歴がログ(監査ログ)として取得できるようになり、重要な情報へのアクセスを詳細に追跡できる環境が実現された。

導入背景 – 必要な全ての監査ログを取得しても、顧客サービスに影響させない仕組み作り

1998年に本格的なインターネット取引サービスを、日本で最初に開始した松井証券。同社は個人投資家にとって価値ある金融商品、サービスの提供を通じ、「お客様の豊かな人生をサポートする」という企業理念を掲げている。金融機関として豊かな生活をサポートするとは「お客様の資産が増えることも重要ですが、資産だけではなく心も含めサポートできなければならないと考えています」と言うのは、松井証券株式会社 取締役IT部門担当役員の佐藤邦彦氏だ。

松井証券では企業理念実現のために、顧客体験価値の向上を経営目標としている。そして顧客体験価値向上のために商品、サービスのラインナップの拡充を図り、選択肢を増やし満足度の向上を図っている。その上で継続的にサービスクオリティを上げること、顧客との新たなコミュニケーションについても注力している。

品質面では、顧客が安心・安全にサービスを利用できることが重要だ。松井証券では顧客に安心してサービスを利用してもらう取り組みの1つとして、誰がいつどのような情報にアクセスしたかをしっかり記録し、迅速に監査ができる体制が必要だと考えている。そのために以前から、サービスで利用しているデータベースへのアクセスログを保管し監査ができるようにしてきた。

外部の不正アクセスなどを防ぐのはもちろん、「きっちり追跡調査ができることが重要だと認識し、現状のアクセスログの保管、監査だけではなく、より詳細な情報をもとにした追跡を可能にする仕組みが必要だと考えました」と佐藤氏は言う。そのために2020年頃から、

新たなデータベース監査ツールの導入を検討する。…

続きは資料ダウンロードでご覧いただけます

ページトップへ